東洋医学のお話 「血の巡りを整える鍵は足首に?長野式で頻用される『中封』のチカラ」 当院でもかなりの高頻度で使うツボが「中封」。これを使うことで、体調が整う方は非常に多い。ここを押して痛い場合は、「肝」の気の流れがあまりよろしくないサイン。そんな方は瘀血を起こしてる方の可能性が高いです。 2025.03.27 東洋医学のお話院長コラム
東洋医学のお話 片手で鍼を入れる!?鍼灸師の技「片手挿管」とは 鍼灸治療は鍼を取り扱うからこそ、技術が大切です。時間に余裕が無いと良い治療も出来ないですし、テンポが悪いだけでも、患者さんにいらぬ恐怖心を与えます。そのためにも、鍼灸師に最低限必要な技術、それが片手挿管なんです 2025.03.24 東洋医学のお話院長コラム
身体づくり “歳だから仕方ない”は本当か?年齢と痛みの関係 年のせいだという言葉をよく聞きます。もちろん10代、20代と比べたら敵わないですが、決してそんなことはない方も大勢います。今一度、本当に年のせいかを考えてほしいです。 2025.03.22 身体づくり院長コラム養生のこと
未分類 【浮脉と上咽頭炎の関係──葛根湯と椎骨脳底動脈循環不全の考察から】 葛根湯を飲むとすぐ良くなる、けどまた風邪をよくひく。そんな患者さんに鍼治療で上咽頭にアプローチしてみたところ、慢性的に風邪を引くことがなくなってきました。それはどういうことなのか、を考察してみました。 2025.03.21 未分類東洋医学のお話
日々のこと 東京マラソンを観て走りたくなった方へ マラソンシーズン終盤の大イベント、東京マラソンが開催されました!走る事、マラソンに興味を持たれた方に、是非お伝えしたいこと。 2025.03.14 日々のこと身体づくり
お知らせ 岩島治療院⇒岩島鍼灸院へ 2010年に開業してから15年目。 節目の年に、なんと屋号を変えることになりました。 正直、悩みました。 しかし、厚労省の取り決めで、 「治療院」という名称は、 病院と間違えるので、変えてくださいと。 え?間違える?(笑) もう一回言うよ?... 2025.03.05 お知らせ