季節の黒板 気温差の激しい時期、どう過ごすか──体を守る5つのコツと、扁桃を鍛える簡単習慣 朝晩の冷え込み、昼間の暑さ。気温差の激しい時期に体調を崩さないために大切な5つのコツを紹介します。扁桃を鍛える「あいうべ体操」や、梅エキス配合「ミサトールリノローション」の活用法も! 2025.04.29 季節の黒板鍼灸院長コラム養生のこと
日々のこと コロナ禍で、長野式から離れた話 長野式治療に魅了され講師まで務めた私が、コロナ禍で離れることになった経緯と、その後の葛藤、そして再出発への想いを綴ります。治療家としての信念と選択の記録。 2025.04.25 日々のこと鍼灸院長コラム
身体づくり フルマラソンより長い距離を走った話 フルマラソン200分切りの市民ランナーでもあるスタッフのミヤコ先生が、42.195キロを超えるレースに参加してきました。ウルトラマラソン、ジャーニーランについてもお話しています♪ 2025.04.15 身体づくり
鍼灸 なぜ鍼は効くのか?科学と経験から考える東洋医学 科学的根拠と臨床経験、両方に支えられた鍼灸の世界。現代医学と東洋医学、それぞれの強みを活かしながら“本当に効く治療”の核心に迫ります。 2025.04.14 鍼灸院長コラム
身体づくり トシ先生 ダイエット奮闘記4 「ベンチプレス人生初挑戦」 ダイエットを初めて4カ月、トレーニングも増えていき、 更なる欲が出てきました・・背中ときたら、胸が欲しい・・ 盛り上がる大胸筋、深いストリエーション。 そう、中山きん〇くんの筋肉ルーレットしかり、 立派な大胸筋が... 2025.04.09 身体づくり
治療院のこと 仕事のパフォーマンスを上げる!鍼灸でできる体のメンテナンス 疲れが抜けない、集中できない…それ、体のSOSかも。鍼灸で整える体と自律神経。仕事パフォーマンスを本気で上げたい方へ。 2025.04.08 治療院のこと院長コラム
身体づくり トシ先生 ダイエット奮闘記3 「増えるトレーニング」 本格的ダイエットを初めて3カ月、 「そろそろムキっとした筋肉が欲しい・・。」と欲が出てきたトシ先生。 腹筋背筋有酸素以外にジムには魅力的な物が沢山あります。 マシンに、ダンベル、バーベル。 そろそろサルから道具を使う... 2025.04.08 身体づくり
未分類 春の感情との付き合い方。鯛と鴨を探せ?! 春は新生活もスタートして、やらなくてはいけない事も沢山。この時期の感情と上手く付き合っていくためのコツは、鯛と鴨を探すことなんです ^^ 2025.04.06 未分類東洋医学のお話養生のこと
日々のこと 経済不安と自律神経 〜心がざわつく日々に、静けさを取り戻すために〜 不安定な時代、なんとなく続く不調の正体は自律神経の乱れかもしれません。経済不安が心と体に与える影響と、今できる“整える習慣”について静かに語ります。 2025.04.04 日々のこと院長コラム