日々のこと

コロナ禍で、長野式から離れた話

長野式治療に魅了され講師まで務めた私が、コロナ禍で離れることになった経緯と、その後の葛藤、そして再出発への想いを綴ります。治療家としての信念と選択の記録。
身体づくり

フルマラソンより長い距離を走った話

フルマラソン200分切りの市民ランナーでもあるスタッフのミヤコ先生が、42.195キロを超えるレースに参加してきました。ウルトラマラソン、ジャーニーランについてもお話しています♪
鍼灸

なぜ鍼は効くのか?科学と経験から考える東洋医学

科学的根拠と臨床経験、両方に支えられた鍼灸の世界。現代医学と東洋医学、それぞれの強みを活かしながら“本当に効く治療”の核心に迫ります。
身体づくり

トシ先生 ダイエット奮闘記4

「ベンチプレス人生初挑戦」 ダイエットを初めて4カ月、トレーニングも増えていき、 更なる欲が出てきました・・背中ときたら、胸が欲しい・・ 盛り上がる大胸筋、深いストリエーション。 そう、中山きん〇くんの筋肉ルーレットしかり、 立派な大胸筋が...
治療院のこと

仕事のパフォーマンスを上げる!鍼灸でできる体のメンテナンス

疲れが抜けない、集中できない…それ、体のSOSかも。鍼灸で整える体と自律神経。仕事パフォーマンスを本気で上げたい方へ。
身体づくり

トシ先生 ダイエット奮闘記3

「増えるトレーニング」 本格的ダイエットを初めて3カ月、 「そろそろムキっとした筋肉が欲しい・・。」と欲が出てきたトシ先生。 腹筋背筋有酸素以外にジムには魅力的な物が沢山あります。 マシンに、ダンベル、バーベル。 そろそろサルから道具を使う...
未分類

春の感情との付き合い方。鯛と鴨を探せ?!

春は新生活もスタートして、やらなくてはいけない事も沢山。この時期の感情と上手く付き合っていくためのコツは、鯛と鴨を探すことなんです ^^
日々のこと

経済不安と自律神経 〜心がざわつく日々に、静けさを取り戻すために〜

不安定な時代、なんとなく続く不調の正体は自律神経の乱れかもしれません。経済不安が心と体に与える影響と、今できる“整える習慣”について静かに語ります。
治療院のこと

“治療院選び”で後悔しないために──良い治療とは?

治療を受けるとは、自分のプライベートな情報や体を開示することです。それだけに慎重になってほしいです。定年を迎えてからこの業界に入ってくる方もいるので、見た目でベテランかどうかを見分けるのは至難の業です。どのような経歴があるかで判断するか、または紹介で行くのが一番良いですが、それも自分には合わないこともあるかもしれません。なので、受けた時に、納得のいく説明があるか、または施術を受けて率直にどう思ったかで、判断しましょう。当院は次の予約を無理にその場で決めることを良しとしないので、帰ってから考えて予約してもいいんですよ。
東洋医学のお話

「血の巡りを整える鍵は足首に?長野式で頻用される『中封』のチカラ」

当院でもかなりの高頻度で使うツボが「中封」。これを使うことで、体調が整う方は非常に多い。ここを押して痛い場合は、「肝」の気の流れがあまりよろしくないサイン。そんな方は瘀血を起こしてる方の可能性が高いです。