日々のこと 経済不安と自律神経 〜心がざわつく日々に、静けさを取り戻すために〜 不安定な時代、なんとなく続く不調の正体は自律神経の乱れかもしれません。経済不安が心と体に与える影響と、今できる“整える習慣”について静かに語ります。 2025.04.04 日々のこと院長コラム
東洋医学のお話 「血の巡りを整える鍵は足首に?長野式で頻用される『中封』のチカラ」 当院でもかなりの高頻度で使うツボが「中封」。これを使うことで、体調が整う方は非常に多い。ここを押して痛い場合は、「肝」の気の流れがあまりよろしくないサイン。そんな方は瘀血を起こしてる方の可能性が高いです。 2025.03.27 東洋医学のお話院長コラム
東洋医学のお話 片手で鍼を入れる!?鍼灸師の技「片手挿管」とは 鍼灸治療は鍼を取り扱うからこそ、技術が大切です。時間に余裕が無いと良い治療も出来ないですし、テンポが悪いだけでも、患者さんにいらぬ恐怖心を与えます。そのためにも、鍼灸師に最低限必要な技術、それが片手挿管なんです 2025.03.24 東洋医学のお話院長コラム
東洋医学のお話 【ツボの話】「太衝」感情を整える、万能のツボ とてもよく使うツボの一つに肝臓の経穴である「太衝」がある。とくにストレスがたまりやすい人にはおすすめ。押し方などもお教えします 2025.03.23 東洋医学のお話院長コラム
身体づくり “歳だから仕方ない”は本当か?年齢と痛みの関係 年のせいだという言葉をよく聞きます。もちろん10代、20代と比べたら敵わないですが、決してそんなことはない方も大勢います。今一度、本当に年のせいかを考えてほしいです。 2025.03.22 身体づくり院長コラム養生のこと
未分類 【浮脉と上咽頭炎の関係──葛根湯と椎骨脳底動脈循環不全の考察から】 葛根湯を飲むとすぐ良くなる、けどまた風邪をよくひく。そんな患者さんに鍼治療で上咽頭にアプローチしてみたところ、慢性的に風邪を引くことがなくなってきました。それはどういうことなのか、を考察してみました。 2025.03.21 未分類東洋医学のお話
未分類 「体質」の治療とは こんにちは、院長の岩島です。 鍼灸治療でよく言うのが 「体質」への治療です。 聞いたことありますでしょうか。 不思議だと思いませんか、体質の治療だなんて。 皆さんのカラダに異常が現れたら、それは 「症状」ですよね。 違和感くらいのものだった... 2024.06.12 未分類東洋医学のお話治療院のこと院長コラム
お知らせ 公式Instagramで「不妊治療」について発信中 岩島治療院の公式Instagramでは、ただいま不妊治療についての情報を発信しています。 是非ご覧ください^^ 東洋医学のお話 不妊治療編 東洋医学のお話 不妊治療編 続き 2024.04.18 お知らせ東洋医学のお話養生のこと
お知らせ 公式Instagramで「春の養生」情報を発信中 岩島治療院の公式Instagramでは、ただいま季節の養生情報を発信しています。 「心に留めておきたい春の養生」、是非ご覧ください^^ 心に留めておきたい春の養生 part1 心に留めておきたい春の養生 part2 2024.04.14 お知らせ養生のこと