養生

東洋医学のお話

めまい・不眠・冷え・だるさ。“検査では異常なし”で片づけられた不調にこそ、鍼灸

病院で「異常なし」と言われたけれど、めまい・不眠・冷え・だるさが続く…。そんな“なんとなくの不調”にこそ、東洋医学の視点から丁寧に向き合う鍼灸があります。あなたの声なき不調に、耳を傾けます。
東洋医学のお話

「わが家の子育てに、鍼灸があるという安心感」 〜小児はりと、お母さんの笑顔の話〜

小児鍼やお灸による子どもの体調ケアと、育児中のお母さんの心と体を癒す大切さを鍼灸師夫婦が語ります。
日々のこと

【得意 × 楽しい × お金になる】だから私は、いまの仕事をしている

得意なこと・楽しいこと・お金になること。この3つが揃ったとき、仕事は「自分らしい生き方」になる。鍼灸師の私がたどり着いた結論を語ります。
日々のこと

【失敗から学んだこと】

失敗を重ねた先に見えた成長の道。鍼灸師として患者と共に歩む意味を見つけた体験を、心に響く物語として綴ります。
季節の黒板

気温差の激しい時期、どう過ごすか──体を守る5つのコツと、扁桃を鍛える簡単習慣

朝晩の冷え込み、昼間の暑さ。気温差の激しい時期に体調を崩さないために大切な5つのコツを紹介します。扁桃を鍛える「あいうべ体操」や、梅エキス配合「ミサトールリノローション」の活用法も!
鍼灸

なぜ鍼は効くのか?科学と経験から考える東洋医学

科学的根拠と臨床経験、両方に支えられた鍼灸の世界。現代医学と東洋医学、それぞれの強みを活かしながら“本当に効く治療”の核心に迫ります。
日々のこと

経済不安と自律神経 〜心がざわつく日々に、静けさを取り戻すために〜

不安定な時代、なんとなく続く不調の正体は自律神経の乱れかもしれません。経済不安が心と体に与える影響と、今できる“整える習慣”について静かに語ります。
お知らせ

公式Instagramで「不妊治療」について発信中

岩島治療院の公式Instagramでは、ただいま不妊治療についての情報を発信しています。 是非ご覧ください^^ 東洋医学のお話 不妊治療編 東洋医学のお話 不妊治療編 続き
お知らせ

公式Instagramで「春の養生」情報を発信中

岩島治療院の公式Instagramでは、ただいま季節の養生情報を発信しています。 「心に留めておきたい春の養生」、是非ご覧ください^^ 心に留めておきたい春の養生 part1 心に留めておきたい春の養生 part2
東洋医学のお話

春、肝の季節の過ごし方

本格的な桜の開花宣言ももうすぐ。気温も気温も上がって、身体も動かしやすくなり、何か始めたくなる季節です。日本は年度が切り替わり、新生活が始める方も多いですね。 東洋医学では、春は肝の季節といわれます。 肝は草木が葉をつけて上に外に広がってい...