春は、肝の季節です
こんにちは、岩島鍼灸院のミヤコです。4月を迎え、新年度が始まりました。入学、入社された方、おめでとうございます!新生活をスタートさせた方、環境が変わった方も多いのではないでしょうか?
新生活では、覚えなくてはいけない事、やらなくてはいけない事が沢山あるように思えます。東洋医学的にみても、「春は肝の季節」で、アレコレやりたい!という感情が高まる時期といわれているので、頑張り過ぎてしまう季節でもあります^^
○○したい!○○しなくちゃ!で頭が一杯になっていませんか?
これから芽吹きの季節を迎えますね。「肝」も植物と同様、上に外にのびのびと成長していくのが大好きなんです。そのため、同じ様にのびのびと過ごせるとよいのですが、「○○しなくちゃ!」「○○したい!」が過剰になってしまうと、注意しなければいけないことが・・・
『したい!しなくちゃ!でも、、、できない(××がない、△△がある)』
『したい!しなくちゃ!でも、、、できるかな』
『○○したい・・・?しなくちゃ・・・?でも、、、どうせ、、、できない』
こうなると、上に伸びるどころか下を向いたり内にこもったり。肝が大好きな動きと真逆になってしまいます。そうすると、
気が滞って身体の中に留まったり(ゲップやおならが出る、悶々と考えてしまうなど)
頭の中ばかり忙しくなり血を無駄遣いしたり(頭が働かない、やる気がでない、筋肉が引きつる、目の痛みなど)
脳疲労に繋がったり(過去や未来のことばかり考えて集中できない、考えが止まらないなど)。
身体にも心にも悪影響を及ぼしてしまいます。
解決策は、、、鯛と鴨を探せ?!
もし既に上記のような症状があったり、「もう何もしたくない・・・」という気持ちになってしまっていたら、当院での治療もオススメします。
まだ大丈夫だよ、という場合。まずは自分がワクワクする状況を思い浮かべてみます。
その後、今はどうなのか、冷静に見つめてみる。
どれくらいの割合で叶っているか数字で挙げてみる。
想像出来たら、少しでもワクワクする理想の状況に近づくために何ができるかを考えて
「やってみタイ(鯛)」ことを挙げてみる。
その中でできそうなこと、「できるカモ(鴨)」と思えることを、まずはやってみましょう ^^
スモールステップでいいんです。車だって、エンジンをかけて初めに進む時が一番パワーが必要なんです。人間だって同じ。新生活は疲れて当然なんです。だから、少しでもできたらOK!自分を褒めてあげましょう♪