@ゲル

床張り基礎

※床張り初日 ちなみにワタクシは太皷のリハーサルでございました。 毎回、 長野のゲルチームの皆様と お手伝いに来てくれるメンバーに 本当に感謝でごさいます(つД`)ノ 太鼓仲間の池皷。 ゲルづくりに携われて嬉しいと 遥々松戸まで来て 本当に...
@ゲル

床張り準備作業

基礎工事からあっという間にこの日が来ました。 長野のゲル職人チームの皆様が 田植え作業と同時進行で ゲル用資材の準備と加工をして下さいました。 木目が美しい床材を選び 床材とは思えないほど 美しく細かい加工をして下さっています。 感激(涙)...
治療院のこと

待合室に黒板

待合室の、このスペースにぴったりな黒板を探しても なかなか無かったわけで。 思い切って黒板を特注しました♪ 先日届きました♡わーーい♪嬉しい♪ ひとまず、私の所属する和太皷TAWOOのライブ(タヲリズム)の お知らせ書いてみました。てへ(*...
@ゲル

基礎工事最終日

長野の皆さんは この日のお昼頃にゆっくり帰られるはずでしたが 実はまだレンガ3段積み終わっていない。 ということで 職人さんチームに混ざり助っ人は岩島亜衣子だけで頑張ることに!(笑) よっしゃ!と気合を入れてガチスタイルで。 この度土木系女...
@ゲル

基礎工事3日目

基礎工事3日目。 レンガ積み。 先ずはモルタルを練る。 ちなみにセメント、モルタル、コンクリートの違いが分からなかったので調べました(笑) セメントとはモルタルやコンクリートを作るための材料。 モルタルとはセメントと砂を混ぜたもの。 コンク...
@ゲル

基礎工事2日目

基礎工事2日目。 ベースのコンクリート打ち。 コンクリートを練る。 丁寧に。 少しの水で随分硬さが変わりますね。 私も練りましたが、結構パワーいります。 でもいかにも土木仕事!って感じで割と好きです(笑) 我が家と治療院を建築設計してくれた...
@ゲル

基礎工事1日目

基礎工事1日目。 位置決め、丁張り、ベースの穴掘り。 鍼灸師仲間の平本先生も東京から 治療院の患者さんの予約を調整して 手伝いに来て下さいました(>人<;) 感謝です!!ありがとうございます! 大きな石やらゴミやらゴロゴロ出て来ます(o_o...
@ゲル

ゲルをつくるために

ゲルのパーツはどれも美しいです。 細長いのは蛇腹で、円周の壁になる木材とのこと。 全て丁寧にかんな掛けして下さったそうです。 ゲルの天蓋に挿して蛇腹と結ぶ竿の材を 新潟の五泉市村松まで取りに行って下さいました。 雪に耐えた越後杉の天然乾燥材...
@ゲル

松戸にゲルをつくる

岩島治療院のワイワイプロジェクト 【松戸にゲルをつくる】遂に始まりました。 本院横の空きスペースにモンゴルゲル型の パブリック・コミュニティースペースをつくります。 ゲルってなんだっけ?という方へ↓(笑) 主にモンゴル高原に住む遊牧民が使用...
季節の黒板

季節の黒板~春~

八柱分院では開院当時から 建物外の入口と治療院があるフロアー内に 黒板を置いています。 黒板に書く内容は主に季節の養生や 東洋医学的な身体の考え方などが多いですが 7年間続けていますので 今では八柱分院があるフィットネスクラブ会員さんをはじ...