東洋医学

東洋医学のお話

春は肝の季節です

気温も上がって、陽も延び、春を感じる季節になりました。 治療院にある梅の花も満開です。 さて、東洋医学では春は「肝」の季節。 春は、様々なものが芽生えます。 そのため、「肝」は、草木がのびのびと成長していくような性質を 持っていると考えられ...
東洋医学のお話

冬と腎

朝、布団から出るのが辛い。つい外出がおっくうになる。 お風呂では、心底身体が緩む。そんな季節になりました。 さて、東洋医学で冬は「腎」の季節です。 腎というと、尿の病気や腎炎、透析など比較的重い病気を思い浮かべる方も多いと思いますが、 東洋...
ホラーで学ぶ東洋医学

マスクを外したい「口裂けさん」

【番外編】ホラー映画で学ぶ東洋医学『マスクを外したい「口裂けさん」』
東洋医学のお話

秋と肺

湿度が下がり、朝晩の気温差が出てきて、夜には鈴虫のなく音。 気温が高い日もまだありますが、、、さすがに秋を感じますね。 さて、東洋医学では秋は「肺」の季節です。 肺というと、肺炎や喘息などを思いつく方も多いと思いますが、 身体の表面を守った...
東洋医学のお話

季節の変わり目にゆらぐのは、○○○が足りない?!

まだ日中は暑いですが朝晩少しずつ気温が下がる日が増えて、秋の訪れを感じる今日この頃。  (ブドウの時期でもありますね!)   コロナ禍3年目の夏、今年は猛暑だったこともあり身体の疲れが出やすい時期です。 どうも元気がでない 食欲がない、食べ...
東洋医学のお話

不定愁訴とは、健康と病気のグレーゾーン

今年は気温が上昇し、非常に暑い夏となりました。コロナ禍となり3年目、感染拡大が止まりません。マスクが必要な場所も多いですし、益々熱中症のリスクも上がっています。 ヒトは、こんな過酷な気候でも影響を最小限にして、必要なものを外から取り入れ、自...
治療院のこと

肩こりと鍼治療

皆さん「肩が凝ったな~」と思ったことありませんか? マッサージに行っても姿勢が悪いですね、とか、血行が悪いからと言われて 気持ち良いのは一時的、、、すぐ元に戻ってしまっていませんか? 実は「肩こり」にも色んな原因があってそれぞれ違う「肩こり...
治療院のこと

当院の治療について

こんにちは。今日は当院の治療について ご説明したいなと思います。 当院の患者さんの9割8分が選ぶコースが 「オーダーメイドコース」 です。 これは、 患者さんの症状、状態、体質を踏まえて 鍼灸、マッサージをうまく組み合わせて治療するコースで...
ホラーで学ぶ東洋医学

瘀血タイプ? 俊雄くん

ホラー映画好きのトシ先生が、独断と偏見で診断と鑑別をした「ホラー映画で学ぶ東洋医学」シリーズ。第二回はみんなが嫌いな「俊雄くん」です。 ホラー映画でもかなりのインパクトを持つ『呪怨』 ドラマ版から見ると、歪んだ怨念の意味も分かりますね。 そ...
ホラーで学ぶ東洋医学

貞子さんは肝虚?

私(トシ)は趣味で怖い映画をよく見るのですが、出てくる登場人物(キャラクター)を東洋医学的に見てしまうことがあります。そこで、今回から独断と偏見で診断と鑑別をしてみた「ホラー映画で学ぶ東洋医学」シリーズを始めます。東洋医学を気軽に学べる・・...