日々のこと 東京マラソンを観て走りたくなった方へ マラソンシーズン終盤の大イベント、東京マラソンが開催されました!走る事、マラソンに興味を持たれた方に、是非お伝えしたいこと。 2025.03.14 日々のこと身体づくり
未分類 「体質」の治療とは こんにちは、院長の岩島です。 鍼灸治療でよく言うのが 「体質」への治療です。 聞いたことありますでしょうか。 不思議だと思いませんか、体質の治療だなんて。 皆さんのカラダに異常が現れたら、それは 「症状」ですよね。 違和感くらいのものだった... 2024.06.12 未分類東洋医学のお話治療院のこと院長コラム
お知らせ 公式Instagramで「不妊治療」について発信中 岩島治療院の公式Instagramでは、ただいま不妊治療についての情報を発信しています。 是非ご覧ください^^ 東洋医学のお話 不妊治療編 東洋医学のお話 不妊治療編 続き 2024.04.18 お知らせ東洋医学のお話養生のこと
お知らせ 公式Instagramで「春の養生」情報を発信中 岩島治療院の公式Instagramでは、ただいま季節の養生情報を発信しています。 「心に留めておきたい春の養生」、是非ご覧ください^^ 心に留めておきたい春の養生 part1 心に留めておきたい春の養生 part2 2024.04.14 お知らせ養生のこと
東洋医学のお話 春、肝の季節の過ごし方 本格的な桜の開花宣言ももうすぐ。気温も気温も上がって、身体も動かしやすくなり、何か始めたくなる季節です。日本は年度が切り替わり、新生活が始める方も多いですね。 東洋医学では、春は肝の季節といわれます。 肝は草木が葉をつけて上に外に広がってい... 2024.03.22 東洋医学のお話身体づくり養生のこと
養生のこと うなぎのかば焼きを食べ、灸(きゅう)を据える 今年の土用の丑の日は7/30(日)ですね。皆さん、土用の丑の日の風習「うなぎのかば焼きを食べ、灸(きゅう)を据える」ことはご存知ですか? 土用とは、「土の気が盛んになり、事を用いる」季節の変わり目を指し、「土旺用事」が省略されて「土用」と変... 2023.07.29 養生のこと
東洋医学のお話 脾臓の虫(熱中症)にご注意を 最近暑いですね・・・ 梅雨入り早々、25℃を越える夏日が連日続いて、 更に今年は猛暑の予想が言われて困りものです。 熱中症は 暑い部屋の中 熱射病 日光によって起こる 日射病 を総称して言われているもので、 家の中、外関係なく、身体に熱がこ... 2023.07.09 東洋医学のお話
東洋医学のお話 夏は心の季節です 関東地方は、まだ梅雨明けもしていませんが、 暦の上ではもう「夏」。 陰陽は双方のバランスで成り立っていますが、 陽が多くなる(極まる)夏は、東洋医学で「心」の季節と言われます。 心は、生命にとって最も重要な「神(しん)」を持っていると考えら... 2023.07.08 東洋医学のお話