自分を変える習慣づくりは、小さな一歩から

はじめに

こんにちは。ミヤコです。相変わらず走っています。

ですが、先月まで週末にまとめて走る、「まとめ走り」で走行距離を稼いでいて、いいトレーニングが出来ていないと感じていました。

本当は朝走りたい。以前、スケジュールに余裕があった頃はできていたんです。が、今のスケジュールで朝ランなんて無理、と思い続けて約1年。

「朝ランなんて、時間があるときにしかできない」

そう思っていたのに、今、また朝ランを習慣にしつつある自分がいます。

きっかけはラン友の存在でした。

忙しくても走っている人に背中を押された

ランニング仲間の友人が、仕事の前に朝ランしていました。

以前より距離が短くなっているようなので話を聞いてみると、以前は在宅勤務で時間が取れたけれど、最近は通勤が増えて走る時間が取れなくなってきているとの事。

それでもスタート時間を前倒ししたり、距離を短くすることで朝ランを続けていました。

昨シーズンは努力が着実に結果につながり大阪国際女子マラソンの出場可能記録をクリアしたその友人の姿に心を動かされて、夢でしかなかった「大阪国際女子マラソンを私も目指してみたい」という想いが湧いて来たんです。

すると、気づけば朝ランを再開していました。

朝ランを習慣にするために、私がやったこと

とはいえ、今までと同じ生活では朝ランをする時間は取れません。そのために何をしたか。

1.夜早く寝る事を優先する

朝走るなら、夜早く寝るのは必須。基本なのに意識して行動しないとあっという間に時間が経ってしまいます。夜にダラダラ過ごさず、翌朝のランを前提に行動しています。

2.起きたらすぐ走る

考える前に動く。これも大事なポイント。もちろん、水などは取ってからです。走るかどうか迷う時間が長いと、やらない理由を探してしまうので、前日にウエアなどは準備しておくのもポイント。

3.トレーニングメニューを記録する

何曜日に何をするか、事前に決めておいてスマートウォッチにメニューを登録。あとは「やるだけ」の状態にしておきます。その日の気分に左右されず、淡々と進められるように。

最近は朝からかなり気温が上がっています。気温、湿度に気をつけて水分補給もしっかりと、熱中症対策してランニングしてくださいね。決して無理しないように。

少しずつ「普通」になっていく感覚

最初は、頑張って走っていた感覚でしたが、朝は走るもの、と少しずつ考え方が変わりつつあります。日常に落とし込めて「普通」の感覚になってきたんですね。

日々の施術でも「続けられることを少しずつ」とお願いすることがあります。それが、今の状態を変えていく習慣づくりに繋がるからです。

自分を変える習慣づくりは、小さな一歩から

あなたがやってみたい事、叶えたい夢はなんですか?

大人だから、この歳だから、と制限は付けず思い浮かべてみてください。

そのために何をやってみたいですか?

やってみたい、できるかも、それが見つけられれば、始めてみようと思える。

まずやってみる。できそうなことだけ用意して、やりながら工夫して調整する。そして淡々と続けていける仕組みをつくる。

そうすれば、習慣が生活に根付いて、いつの間にか本当にやってみたい事、叶えたい夢に一歩近づいているはずです。

「時間がない」と思っていた私も、また朝ランを始めることができました。これは特別な人にしかできないことではありません。

自分を変える習慣づくりは、小さな一歩から。

この言葉を、自分自身へのメッセージとして、そして誰かの背中をそっと押せるように記しておきます。

 

タイトルとURLをコピーしました