竹の葉

 

こんにちは亜衣子です。もうすぐ七夕、ということで
庭の竹を少し切って院内に飾っています。
なんとなく涼やかな気持ちになりますね。

薬膳茶材にも竹葉(淡竹葉というのがあります。
ハチク(淡竹)の葉を乾燥させたもので
清熱瀉火という効能があります。
体内の余分な熱を冷まし、炎症や熱症状を和らげる働きです。


↑当院の薬膳茶に使用している竹葉です。
季節の薬膳茶の梅雨や夏のお茶に使用しています。
また、気血両虚をおこすと体に熱がこもりやすくなるので
他の茶材とのバランスを考えながら、気虚や血虚のお茶にも
竹葉を使用しています。

竹葉は利尿作用や(体内の余分な水分を排出し、むくみを軽減)
精神安定作用(熱による不眠や煩悶感を和らげる)もあります。

1袋ずつ手作業で袋詰め作業しております!!

 

タイトルとURLをコピーしました